ドキッ!トラウマだらけの学園生活〜活動報告〜
みなさん、こんにちは!
最近雨の日が多いですね〜。桜も散ってしまいましたが、個人的には新緑7割くらいの桜が一番好きです。
さて、先週無事にトラウマ手芸部vol.5「ドキッ!トラウマだらけの学園生活」を開催することができました。
今回は現役の高校生が3名も参加していただき、たいへん胸アツな会となりました。
いつもの様に、作品を作ってそのあとにディスカッションする形式ですすめました。
今回作ったものは、消しゴム粘土です!茹でると消しゴムになる不思議な粘土!!!

おしゃべりしながら、コネコネ。
「そこ!静かにしなさーい!!!」とは言わず、一緒にしゃべりまくる先生。
(一応、司会の中村は女性教師のコスプレをしてたのです。)


形成したあとは、お鍋でグツグツ茹でました♫



次は、さっそく作品を紹介していきまーす(^o^)
題名と作品についての説明を発表していただきました。
今回の掛け声は、
たいへんよくできました〜!
です。ご希望の方は、一つ一つを読み終わったら心の中で言ってくださいね(毎回書くと煩いかなって笑)
<三つ編みの罠>

男子棟と女子棟に分かれていた中高一貫の私立校に通っていたRさんは、
高校2年生のある日、好きだった男の子T君とデートすることに!
Rさんの友達でMちゃんという女の子がいまして、
T君がMちゃんのことをちょっといいな〜と言ってるよ、というウワサが学園内にありました。
Rさんは気になりながらも、デートの当日を迎えました。
すると、なんとその当日、Mちゃんが現場の繁華街(こっちでいう天神みたいなとこ)にいるではありませんか!
そうです、彼女は偵察に来ていたのです(あとで知った)。。。
ばったり会った二人に「あれ〜偶然ねえ」みたいな白々しい挨拶をするMちゃん。
自分の取り巻きは渡さないぞ!みたいな"オンナ"の感情でしょうか。
大人になっても思い出すと、胸の奥がムカムカするような出来だったとのことです。
そのときのMちゃんの髪型が三つ編みだったとのこと。。。
消化不良の三角関係といった感じです。幾つになってもよくある男女間トラウマでございました。。。
<ハーパン事件>

高校生の作品。学校のみんなで海に行ったとき、男性の先輩の足にヒトデがくっついていたとのこと!
ぎゃーとなって、教えてあげたところ、なんと彼女の履いていたハーフパンツをいきなり、下ろされたそう…
みんなにパンツを見られて恥ずかしかったが、さいわい可愛いパンツだったので、ちょっと安心したそうです笑
先輩は意味不明の行動ですが…ちょっと彼女のことが気になっていたのかもしれませんね♡
何回洗濯したん!?っていう、ゴムがゆるゆるのパンツじゃなくてよかったですね…
新たなトラウマが生まれるところでした。
<青春トラウマ トリコロール>

おしゃれにトリコロールで決めて下さった作品。
左から、
赤…暴力での制裁が有名だった高校で先生から何度も平手打ちされたとのこと。
中でも、本当は叩きたくないのに、学校の方針で叩かざるを得ない、気の優しい先生の平手打ちが一番こたえたとのこと。
なぜなら、頬に触れる瞬間に一瞬止まるから。先生の躊躇を感じて、理不尽さがどうしようもなかったそう。
白…合宿のとき、シーツの端がよれているのを見つかるだけで例の平手打ちだったとのこと…
叩きすぎやろ…
いまでは考えられないですね〜 あとはロストバージンの思い出も兼ねているそうです♡
青…廊下で、当時付き合っていたラグビー部のマッチョメンとバンド部の男子がケンカ中。
バンド部の男子が彼女をボーカルに誘ったところ、「この軟派野郎!」とマッチョが怒り出して掴み合いになったそう。
昔から、男性に振り回されがちな自分を思い出したとのことでした。
嗚呼!青春の1ぺージ!!!3つとも!!
<そなえていても緊急事態!!>

いつも大事なときに限ってトイレに行きたくなってしまう学校トラウマ。
ありましたよね〜!トイレ問題。
ほっこりしました(^o^)いつものんびりしたトラウマ作品を作ってくださるNさんです♫
<ニンジャとバトンときどきしゅりけん>

高校生の作品。
陸上部が嫌で嫌でしかたがなかった中、忍者のように隠れて部活をこなしていたとのこと。
手裏剣もたまーにしか打てないし…
そんな嫌いなメンバーからのバトンは受け取れない!!と思って辞めたそう。
高校生らしくまっすぐな意見で、胸を突かれました。
バトンを受け取りたくないか〜、なかなかいい表現です。
大人になると、「まあそれくらいいいか」と嘘でもバトンを受け取ってしまいそうですよね。
この話を私が敬愛する先輩に話したところ、
「バトンは受け取らなければ決して渡すこともできない。」との名言が飛び出し、二度胸を突かれたのでした。
まっすぐなのも、大人になって丸くなるのも両方いいことのような気がします。
いつの時期や年齢でも、自分の気持ちに正直なのが結局いいのかもしれません。
不登校関連のボランティア活動をしていて、活動内容が全国一位に選ばれたという彼女。
ロックな生き方が、相当かっこよかったです!!!
これからも応援したい!
<ツライサイクリング>

高校生とき一番仲良しだった女の子と毎朝自転車通学していたとのこと。
ところがある日、いきなり無視されて一人で行かないと行けなくなったそう。
いまでもなぜなのかわからず、自転車のイメージとともにトラウマがずっと残っている。
いきなり無視か〜。よくありますよね…
最近では、出産したお友達にプレゼントを持って行ったところ「アンタには出来ることじゃないけどね!」と鬼のようなことを言われたそう…!
本当にそんな人居るんだな…と一同衝撃を受けたお話でした。
例の、女性同士のマウンティングってやつですね…くだらないなあ〜
<いばらの壁と孤独の海>

高校生の作品。左の孤独の海で溺れているのが自分、右の陸に居るのが同級生たちとのこと。
両者の間には高いイバラの壁が立ちはだかっており、越えることが出来ない。
明るく楽しそうな右側に行きたいけど、行けない葛藤を表現していました。
ここで、大人達からいろいろな意見が出て、ディスカッションが盛り上がりました。
「越える必要はない」「右の人たちも孤独の海で溺れているのかもしれない」など、
なかなかピリリとした意見でした。彼女の心に少しでも役に立てばいいな。
*****
今回もたいへん白熱した会となりました。
最後にMVT(most valuable trauma)に選ばれた「いばらの壁と孤独の海」の作者に、
トラウマ卒業証書(手書き)を授与しました。
「ぼくたち〜」
「わたくしたちは〜」
「トラウマを」
「卒業しまーす!」
みんなで声を合わせて、締めくくりました♫
高校生が初参加していただき、世代を越えて話したり、共有できたことが、たいへん有意義でありました。
もっといろんな世代、職業、状況の人が話し合うことの出来る社会になればいいなと常々思っています。
大人のどうしようもないところや、しょーもないところを目の当たりにして、「なんとかなるやん笑」
と思える若い人が増えたらいいですね。
そのためにトラウマ手芸部が役に立てるかも...しれません...ねっ(^o^)!
(written by risa nakamura)
最近雨の日が多いですね〜。桜も散ってしまいましたが、個人的には新緑7割くらいの桜が一番好きです。
さて、先週無事にトラウマ手芸部vol.5「ドキッ!トラウマだらけの学園生活」を開催することができました。
今回は現役の高校生が3名も参加していただき、たいへん胸アツな会となりました。
いつもの様に、作品を作ってそのあとにディスカッションする形式ですすめました。
今回作ったものは、消しゴム粘土です!茹でると消しゴムになる不思議な粘土!!!

おしゃべりしながら、コネコネ。
「そこ!静かにしなさーい!!!」とは言わず、一緒にしゃべりまくる先生。
(一応、司会の中村は女性教師のコスプレをしてたのです。)


形成したあとは、お鍋でグツグツ茹でました♫



次は、さっそく作品を紹介していきまーす(^o^)
題名と作品についての説明を発表していただきました。
今回の掛け声は、
たいへんよくできました〜!
です。ご希望の方は、一つ一つを読み終わったら心の中で言ってくださいね(毎回書くと煩いかなって笑)
<三つ編みの罠>

男子棟と女子棟に分かれていた中高一貫の私立校に通っていたRさんは、
高校2年生のある日、好きだった男の子T君とデートすることに!
Rさんの友達でMちゃんという女の子がいまして、
T君がMちゃんのことをちょっといいな〜と言ってるよ、というウワサが学園内にありました。
Rさんは気になりながらも、デートの当日を迎えました。
すると、なんとその当日、Mちゃんが現場の繁華街(こっちでいう天神みたいなとこ)にいるではありませんか!
そうです、彼女は偵察に来ていたのです(あとで知った)。。。
ばったり会った二人に「あれ〜偶然ねえ」みたいな白々しい挨拶をするMちゃん。
自分の取り巻きは渡さないぞ!みたいな"オンナ"の感情でしょうか。
大人になっても思い出すと、胸の奥がムカムカするような出来だったとのことです。
そのときのMちゃんの髪型が三つ編みだったとのこと。。。
消化不良の三角関係といった感じです。幾つになってもよくある男女間トラウマでございました。。。
<ハーパン事件>

高校生の作品。学校のみんなで海に行ったとき、男性の先輩の足にヒトデがくっついていたとのこと!
ぎゃーとなって、教えてあげたところ、なんと彼女の履いていたハーフパンツをいきなり、下ろされたそう…
みんなにパンツを見られて恥ずかしかったが、さいわい可愛いパンツだったので、ちょっと安心したそうです笑
先輩は意味不明の行動ですが…ちょっと彼女のことが気になっていたのかもしれませんね♡
何回洗濯したん!?っていう、ゴムがゆるゆるのパンツじゃなくてよかったですね…
新たなトラウマが生まれるところでした。
<青春トラウマ トリコロール>

おしゃれにトリコロールで決めて下さった作品。
左から、
赤…暴力での制裁が有名だった高校で先生から何度も平手打ちされたとのこと。
中でも、本当は叩きたくないのに、学校の方針で叩かざるを得ない、気の優しい先生の平手打ちが一番こたえたとのこと。
なぜなら、頬に触れる瞬間に一瞬止まるから。先生の躊躇を感じて、理不尽さがどうしようもなかったそう。
白…合宿のとき、シーツの端がよれているのを見つかるだけで例の平手打ちだったとのこと…
叩きすぎやろ…
いまでは考えられないですね〜 あとはロストバージンの思い出も兼ねているそうです♡
青…廊下で、当時付き合っていたラグビー部のマッチョメンとバンド部の男子がケンカ中。
バンド部の男子が彼女をボーカルに誘ったところ、「この軟派野郎!」とマッチョが怒り出して掴み合いになったそう。
昔から、男性に振り回されがちな自分を思い出したとのことでした。
嗚呼!青春の1ぺージ!!!3つとも!!
<そなえていても緊急事態!!>

いつも大事なときに限ってトイレに行きたくなってしまう学校トラウマ。
ありましたよね〜!トイレ問題。
ほっこりしました(^o^)いつものんびりしたトラウマ作品を作ってくださるNさんです♫
<ニンジャとバトンときどきしゅりけん>

高校生の作品。
陸上部が嫌で嫌でしかたがなかった中、忍者のように隠れて部活をこなしていたとのこと。
手裏剣もたまーにしか打てないし…
そんな嫌いなメンバーからのバトンは受け取れない!!と思って辞めたそう。
高校生らしくまっすぐな意見で、胸を突かれました。
バトンを受け取りたくないか〜、なかなかいい表現です。
大人になると、「まあそれくらいいいか」と嘘でもバトンを受け取ってしまいそうですよね。
この話を私が敬愛する先輩に話したところ、
「バトンは受け取らなければ決して渡すこともできない。」との名言が飛び出し、二度胸を突かれたのでした。
まっすぐなのも、大人になって丸くなるのも両方いいことのような気がします。
いつの時期や年齢でも、自分の気持ちに正直なのが結局いいのかもしれません。
不登校関連のボランティア活動をしていて、活動内容が全国一位に選ばれたという彼女。
ロックな生き方が、相当かっこよかったです!!!
これからも応援したい!
<ツライサイクリング>

高校生とき一番仲良しだった女の子と毎朝自転車通学していたとのこと。
ところがある日、いきなり無視されて一人で行かないと行けなくなったそう。
いまでもなぜなのかわからず、自転車のイメージとともにトラウマがずっと残っている。
いきなり無視か〜。よくありますよね…
最近では、出産したお友達にプレゼントを持って行ったところ「アンタには出来ることじゃないけどね!」と鬼のようなことを言われたそう…!
本当にそんな人居るんだな…と一同衝撃を受けたお話でした。
例の、女性同士のマウンティングってやつですね…くだらないなあ〜
<いばらの壁と孤独の海>

高校生の作品。左の孤独の海で溺れているのが自分、右の陸に居るのが同級生たちとのこと。
両者の間には高いイバラの壁が立ちはだかっており、越えることが出来ない。
明るく楽しそうな右側に行きたいけど、行けない葛藤を表現していました。
ここで、大人達からいろいろな意見が出て、ディスカッションが盛り上がりました。
「越える必要はない」「右の人たちも孤独の海で溺れているのかもしれない」など、
なかなかピリリとした意見でした。彼女の心に少しでも役に立てばいいな。
*****
今回もたいへん白熱した会となりました。
最後にMVT(most valuable trauma)に選ばれた「いばらの壁と孤独の海」の作者に、
トラウマ卒業証書(手書き)を授与しました。
「ぼくたち〜」
「わたくしたちは〜」
「トラウマを」
「卒業しまーす!」
みんなで声を合わせて、締めくくりました♫
高校生が初参加していただき、世代を越えて話したり、共有できたことが、たいへん有意義でありました。
もっといろんな世代、職業、状況の人が話し合うことの出来る社会になればいいなと常々思っています。
大人のどうしようもないところや、しょーもないところを目の当たりにして、「なんとかなるやん笑」
と思える若い人が増えたらいいですね。
そのためにトラウマ手芸部が役に立てるかも...しれません...ねっ(^o^)!
(written by risa nakamura)
スポンサーサイト
トラウマ手芸部vol.5 開催!!!
みなさまこんにちは。
すっかり春めいてきましたが、お元気ですか?
私の春といえば、自宅のチューリップがいまにも咲きそうに一日一日少しずつ大きくなっていて、
毎朝、「今日は咲いたかな?」と観察するのが楽しみです。
そんな爽やかなご挨拶のあとになんですが、、、またまたトラウマ手芸部開催します!!!
題して...
ドキッ!トラウマだらけの学園生活 〜トラウマ手芸部 vol.5〜

誰にも、思い出したくもない恥ずかしく青い、そして本当に嫌だった学校生活の思い出があると思います...
高校でおしゃれデビュー、女子同志の水面下での小競り合い、鬱屈した性に対する気持ち、パンを買いに走らされたなど、挙げるとキリがないかもしれません...
サクラサク爽やかな時期に、敢えて学校生活のトラウマを語り合いませんか?
作るトラウマ作品は、消しゴムです!
全部使い切ったとき、あなたの心に一筋の風が吹くはず...
(↓こんなのです。懐かしいですね...)

今回は現役中高生も参加予定!大人の余裕見せつけてあげてくださいね♡
◼︎日時:4/4(土) 13:00〜15:30
◼︎場所:手芸実験室フラスコ 鳥飼アトリエ
◼︎定員:10名 →残り2名様です。
◼︎参加費:1500円、学割1000円(材料費、税込)
★制服で着た猛者(大人)にも学割適用!!!★
◼︎作るもの:消しゴム粘土
→茹でると消しゴムになります!
◼︎流れ:お持ちの学校トラウマを、粘土をこねて成型し表現。そのあと各自発表していただきます。
ご参加ご希望の方は、ワークショップお申し込みフォームに、お名前、お電話番号、メールアドレスを明記の上、お申し込みくださいませ。確認後、こちらからご返信させていただきます。
みなさまのお越しをお待ちしております!!
written by Risa Nakamura
すっかり春めいてきましたが、お元気ですか?
私の春といえば、自宅のチューリップがいまにも咲きそうに一日一日少しずつ大きくなっていて、
毎朝、「今日は咲いたかな?」と観察するのが楽しみです。
そんな爽やかなご挨拶のあとになんですが、、、またまたトラウマ手芸部開催します!!!
題して...
ドキッ!トラウマだらけの学園生活 〜トラウマ手芸部 vol.5〜

誰にも、思い出したくもない恥ずかしく青い、そして本当に嫌だった学校生活の思い出があると思います...
高校でおしゃれデビュー、女子同志の水面下での小競り合い、鬱屈した性に対する気持ち、パンを買いに走らされたなど、挙げるとキリがないかもしれません...
サクラサク爽やかな時期に、敢えて学校生活のトラウマを語り合いませんか?
作るトラウマ作品は、消しゴムです!
全部使い切ったとき、あなたの心に一筋の風が吹くはず...
(↓こんなのです。懐かしいですね...)

今回は現役中高生も参加予定!大人の余裕見せつけてあげてくださいね♡
◼︎日時:4/4(土) 13:00〜15:30
◼︎場所:手芸実験室フラスコ 鳥飼アトリエ
◼︎定員:10名 →残り2名様です。
◼︎参加費:1500円、学割1000円(材料費、税込)
★制服で着た猛者(大人)にも学割適用!!!★
◼︎作るもの:消しゴム粘土
→茹でると消しゴムになります!
◼︎流れ:お持ちの学校トラウマを、粘土をこねて成型し表現。そのあと各自発表していただきます。
ご参加ご希望の方は、ワークショップお申し込みフォームに、お名前、お電話番号、メールアドレスを明記の上、お申し込みくださいませ。確認後、こちらからご返信させていただきます。
みなさまのお越しをお待ちしております!!
written by Risa Nakamura
福岡の「へそ」を楽しむ〜日帰り清川の旅
「福岡の『へそ』を楽しむ~日帰り清川の旅」開催!
みなさまこんにちは!まだまだ肌寒い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか?
3/14開催のイベントにて、手芸ワークショップを開催することになりました。
アトリエを改装する際に大変お世話になった、スペースRデザインさんが主催されています。
物販やトークショー、街歩きなんかもあって盛り上がりそうです!ぜひみなさまお越しくださいね〜!
▼WEBイベントページ
http://www.space-r.net/event/20150314
以下、イベントページからの抜粋です!
=======
福岡市の2大中心 “天神” と “博多”。
ロータリーで知られるまち・清川は、その2エリアから同距離に位置します。
都会でありながら商店街や市場に囲まれ、まるで勝手口のような、気負わない暮らしがちょうどいい
新高砂マンションで清川暮らしを体験する、まちと建物日帰りの旅
ごゆるりと、お過ごしくださいませ。
========
▼日時
2015年3月14日(土)
OPEN:10:00
CLOSE:17:00
========
▼メイン会場
新高砂マンション
WEB>http://www.space-r.net/rent/shintakasago
========

▼イベント詳細
ーーーーー
<トークセッション>
旅するように暮らそう!まちのディープな味わい方
~福岡のへそでこれからの暮らし方を少し自由に考えてみる~
●時間 14:00~16:00(受付開始13:00)
●参加費 1,000円(ワンドリンク付き)
●会場 Fzeraf!
●定員 50名(要申込み)
●スピーカー 吉原勝己 / NPO法人福岡ビルストック研究会・吉原住宅・スペースRデザイン代表
岩永真一 / 福岡テンジン大学学長
加藤美帆 / Airbnb Japan
ーーーーー
<清川ぶらぶら> ※定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
知られざる清川周辺の魅力を歩いて発見!
美野島商店街や柳橋連合市場など、清川暮らしの台所ルートを巡ります。
人気店での嬉しいお昼ごはん付きです。
●時間 11:00~13:00
●参加費 1,000円(お昼ごはん付き)
●定員 7名(要申込み)
●集合場所 新高砂マンションエントランス
ーーーーー
<古民家ギャラリーなぎ>
1階の和室を「花あかり」(=和紙に自然の植物をあしらったランプシェードの照明器具)の
ショールームとします。今回はそのお披露目を兼ねて、この古民家を開放します。
まだ修理修復の途中ですが、古い生活道具や竹製品とともにご覧下さい。
ーーーーー
<新高砂マンションまるごと体験>
暮らしの幅を広げるアイデア満載のワークショップを新高砂マンション内のあちこちで開催します。
駐車場ではおいしいパンやコーヒー、可愛い雑貨が集まる清川ロータリー市も登場しますよー!
―アートな間(608号室)―
壁塗りワークショップ/リノっしょビギナーズ
●時間 Ⅰ部11:00~/Ⅱ部13:00~
●参加費 500円(材料費込み)
●定員 各10名(要申込み)
●協力 ベンジャミンムーア福岡
―リノっしょの間(502号室)―
リノベーション完成見学お披露目会場/テンジン大学リノっしょDIYサークル
●時間 10:00~17:00
●概要
テンジン大学がきっかけとなって結成されたDIYサークルがプロデュースした「旅する部屋」
完成までのプロセスがわかる展示もしておりますので、ご自由にお過ごしください。
―手遊びの間(205号室)―


ハンドメイドインテリア教室&手芸材料販売/手芸実験室フラスコ
●時間 10:00~17:00
●内容
①手縫いでチクチク、インテリアフラッグ作り
好きな生地を選んで、三角形のフラッグを作ります。
②タッセル作り基礎編
カーテン留めやオーナメント、クッション飾りなど、アイデアによって色々と使えるタッセルを作ります。
●参加費 それぞれ1,000円(材料費込み)
マスキングテープWS&販売/リノっしょ女子部
●時間 10:00~17:00
●内容 マステde缶バッチデコレーション
山積みのマスキングテープの中から好きなものを選び、オリジナルデザイン缶バッチを作ります。
●参加費 1個100円
※予約は不要ですので、ぜひご参加くださいね!
―リノベの間―
入居者さん募集中のお部屋です。暮らしを想像しながらご覧ください。
●時間 10:00~17:00
●内容
607号室「日本画と暮らす」
203号室「カジュアルハイエンドなSOHOスタイル」
※状況によりご見学いただける部屋が変動します。当日エレベーター内掲示にてご確認ください。
========
―清川ロータリー市(駐車場)―
<出店者ご紹介>
D-Makers
/ハンドメイド雑貨、加工食品販売
可愛い雑貨&人気の加工食品も多数
●時間 10:00~17:00
ENTRANCE CAFE
/コーヒー、焼き菓子、ジャム販売
お土産にも嬉しい自慢の焼き菓子。温かいコーヒーと一緒にどうぞ
●時間 10:30~16:00
Yokkono Pan
/パン販売
生地の美味しさにこだわった手作りパン!
●時間 10:00~14:00
========
▼申込み
要申込み表記のものは、Facebookイベントページの参加ボタンでは受付完了とはなりません。
下記お申込みフォームより参加ご希望の催し名を明記の上、お申込みください。
http://www.space-r.net/kengaku/mail_form20150314
========
主催:NPO法人ビルストック研究会
共催:吉原住宅(有)/(株)スペースRデザイン / 福岡テンジン大学
協賛:(株)Airbnb (エアビーアンドビー)
みなさまこんにちは!まだまだ肌寒い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか?
3/14開催のイベントにて、手芸ワークショップを開催することになりました。
アトリエを改装する際に大変お世話になった、スペースRデザインさんが主催されています。
物販やトークショー、街歩きなんかもあって盛り上がりそうです!ぜひみなさまお越しくださいね〜!
▼WEBイベントページ
http://www.space-r.net/event/20150314
以下、イベントページからの抜粋です!
=======
福岡市の2大中心 “天神” と “博多”。
ロータリーで知られるまち・清川は、その2エリアから同距離に位置します。
都会でありながら商店街や市場に囲まれ、まるで勝手口のような、気負わない暮らしがちょうどいい
新高砂マンションで清川暮らしを体験する、まちと建物日帰りの旅
ごゆるりと、お過ごしくださいませ。
========
▼日時
2015年3月14日(土)
OPEN:10:00
CLOSE:17:00
========
▼メイン会場
新高砂マンション
WEB>http://www.space-r.net/rent/shintakasago
========

▼イベント詳細
ーーーーー
<トークセッション>
旅するように暮らそう!まちのディープな味わい方
~福岡のへそでこれからの暮らし方を少し自由に考えてみる~
●時間 14:00~16:00(受付開始13:00)
●参加費 1,000円(ワンドリンク付き)
●会場 Fzeraf!
●定員 50名(要申込み)
●スピーカー 吉原勝己 / NPO法人福岡ビルストック研究会・吉原住宅・スペースRデザイン代表
岩永真一 / 福岡テンジン大学学長
加藤美帆 / Airbnb Japan
ーーーーー
<清川ぶらぶら> ※定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
知られざる清川周辺の魅力を歩いて発見!
美野島商店街や柳橋連合市場など、清川暮らしの台所ルートを巡ります。
人気店での嬉しいお昼ごはん付きです。
●時間 11:00~13:00
●参加費 1,000円(お昼ごはん付き)
●定員 7名(要申込み)
●集合場所 新高砂マンションエントランス
ーーーーー
<古民家ギャラリーなぎ>
1階の和室を「花あかり」(=和紙に自然の植物をあしらったランプシェードの照明器具)の
ショールームとします。今回はそのお披露目を兼ねて、この古民家を開放します。
まだ修理修復の途中ですが、古い生活道具や竹製品とともにご覧下さい。
ーーーーー
<新高砂マンションまるごと体験>
暮らしの幅を広げるアイデア満載のワークショップを新高砂マンション内のあちこちで開催します。
駐車場ではおいしいパンやコーヒー、可愛い雑貨が集まる清川ロータリー市も登場しますよー!
―アートな間(608号室)―
壁塗りワークショップ/リノっしょビギナーズ
●時間 Ⅰ部11:00~/Ⅱ部13:00~
●参加費 500円(材料費込み)
●定員 各10名(要申込み)
●協力 ベンジャミンムーア福岡
―リノっしょの間(502号室)―
リノベーション完成見学お披露目会場/テンジン大学リノっしょDIYサークル
●時間 10:00~17:00
●概要
テンジン大学がきっかけとなって結成されたDIYサークルがプロデュースした「旅する部屋」
完成までのプロセスがわかる展示もしておりますので、ご自由にお過ごしください。
―手遊びの間(205号室)―


ハンドメイドインテリア教室&手芸材料販売/手芸実験室フラスコ
●時間 10:00~17:00
●内容
①手縫いでチクチク、インテリアフラッグ作り
好きな生地を選んで、三角形のフラッグを作ります。
②タッセル作り基礎編
カーテン留めやオーナメント、クッション飾りなど、アイデアによって色々と使えるタッセルを作ります。
●参加費 それぞれ1,000円(材料費込み)
マスキングテープWS&販売/リノっしょ女子部
●時間 10:00~17:00
●内容 マステde缶バッチデコレーション
山積みのマスキングテープの中から好きなものを選び、オリジナルデザイン缶バッチを作ります。
●参加費 1個100円
※予約は不要ですので、ぜひご参加くださいね!
―リノベの間―
入居者さん募集中のお部屋です。暮らしを想像しながらご覧ください。
●時間 10:00~17:00
●内容
607号室「日本画と暮らす」
203号室「カジュアルハイエンドなSOHOスタイル」
※状況によりご見学いただける部屋が変動します。当日エレベーター内掲示にてご確認ください。
========
―清川ロータリー市(駐車場)―
<出店者ご紹介>
D-Makers
/ハンドメイド雑貨、加工食品販売
可愛い雑貨&人気の加工食品も多数
●時間 10:00~17:00
ENTRANCE CAFE
/コーヒー、焼き菓子、ジャム販売
お土産にも嬉しい自慢の焼き菓子。温かいコーヒーと一緒にどうぞ
●時間 10:30~16:00
Yokkono Pan
/パン販売
生地の美味しさにこだわった手作りパン!
●時間 10:00~14:00
========
▼申込み
要申込み表記のものは、Facebookイベントページの参加ボタンでは受付完了とはなりません。
下記お申込みフォームより参加ご希望の催し名を明記の上、お申込みください。
http://www.space-r.net/kengaku/mail_form20150314
========
主催:NPO法人ビルストック研究会
共催:吉原住宅(有)/(株)スペースRデザイン / 福岡テンジン大学
協賛:(株)Airbnb (エアビーアンドビー)
18日(日)は、護国神社蚤の市へ!
みなさまあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
フラスコでは今年もいろいろと面白い企画を考えておりますので、どうぞお楽しみにされてて下さい。
さて、今回は護国神社蚤の市のワークショップ、販売するものについてのお知らせです。
前回のブログを再編集して、再度詳しくお知らせいたしまーす!
護国神社蚤の市と言えば、毎回満員電車のように大盛況になる、福岡切ってのイベントです。
1/18(日)9:00〜15:00の開催です。
手芸実験室フラスコのブースは、福岡市美術館側の鳥居のすぐ下です。
☆指編みネックウォーマーのワークショップ☆
指編みってナニ??という方も多いかもしれませんネ。編み棒を使わずに指(両手)だけで編めるのです!
だからとーってもカンタン(^^)どなたでも挑戦しやすい内容です。
どんなものが出来るのか...こちらが作品見本です。


好きな毛糸を選んでザクザク編んでいきます。組み合せ次第で、様々な表情の作品が出来上がります。
全部で50〜60種類くらい持っていくつもりなので、デザインの可能性は無限大です!
男性の方にもおすすめです。↓


えっ!オレが編みもの?!という方にこそやってみて欲しい指編み。
本当にカンタンなので、ハマることうけあいです。丁寧にお教えしますので、ご安心下さい♡
たくさんの中から好きな毛糸を選んで...

その毛糸に合う細い飾り糸をさらに、こんなにたくさんの中から選んで編みます。

シンプルなのが好きな方は、細い糸を入れなくてもOKです。
この細い糸は販売もします!(1コーン540円。)
出来上がりは、ネックウォーマーにもティペット(前をブローチピンで留めます。)にも出来ます。
自分のものを自分で手作りするなんて、最上級のおしゃれだと思います(^^)
おしゃれな方がたくさん集まる護国神社蚤の市でも、引けを取らない内容だと自負しております。
ぜひお越し下さいませ〜!
※日時:1/18(日)9:00〜15:00
※参加費:3000円〜4000円(材料費込み)→選ぶ毛糸によって違ってきます^^
※時間:一時間内
※予約:飛び込み参加OK
☆販売するもの☆
①指人形
ペルーのフェアトレード製品です。ペルーの山間でおばあちゃん達がせっせと編んだもの。
メンバーの西さんがドイツに買い付けに行ったときに、一目で気に入って仕入れてきたものです。

いろんな動物がいて、集めると圧巻!!!
さらに、みんな一様に性格が悪そうな顔をしてるところがポイントです!


大量に持っていきます!

へっへ〜、この家は俺たちが占拠してやったぜ!

ちゃきーんっちゃ、きさん!くらされたいんかちゃ!(北九弁)

あーざむ〜、クチビル青うなってもうた。

ネーネー、吉野家と松屋どっちがすき〜?
このように、一匹選んでこいつらが言いそうなことを言う、という大変心臓に悪い遊びも出来ます。
プレッシャーを掛け合う大人の遊びですね。
メンバーの西さんとやってみましたが、胸が苦しくなったので何回かで辞めました。
地獄のミサワさんや、お笑い芸人の方々って本当にすごいな〜と思います。
トレーナーやバッグのポケットに縫い付けたり、キーホルダーに加工してもかわいいです!
②AVRIL毛糸
前述しましたが、ミニコーンも大量に持っていきます!

毛糸の小分けパックも作りました。ラッピングやアクセサリー作りにぴったりです。

さらにさらに!指で編めるシュシュのキットも作っています。糸合わせを熟考しました!

編み方はすごーく簡単です。
詳しくはYouTubeで「指編み シュシュ」で検索してみて下さい。
無精して申し訳ないです...でも一番わかりやすいので!
③冬景色のブローチ
冬の風景をイメージして、くるみボタンのブローチを刺しゅうで作りました。
出来上がったネックウォーマーに留めて欲しいなあ〜と。

日本の冬景色の美しさを再確認できた、私としても楽しい製作体験でした。
ぜひ手に取られて下さいませ。
盛りだくさんの内容です!
手芸実験室フラスコとしては初めての出店なので、気合いが入っております。
当日はたくさんの方々のお越しをお待ちしております(^^)
written by
手芸実験室フラスコ 中村理沙
アトリエ見学会しました。
11月15日&16日はフラスコアトリエの見学会でした!
メンバーナカムラさんのポスティング効果もありご近所の方が見に来てくださったり、
なかなかアットホームな企画でした。
きっと、いや間違いなく、「なーんか若いヤツらが妙なことしよる」とか思われていそうDeath!!
ちょっとずつ怪しさ払拭できたらいいかなーと考えつつ、
トラウマ手芸部とか官能手芸部とか怪しい企画ばっかしている我々。
悲しいかな この矛盾……


この見学会は『Fukuoka DIYリノベWEEK』の一環として行われました。
英字新聞や古いタグなどで天井をコラージュデコするワークショップと
革タグでオーナメントを作るワークショップも同時開催。
この部屋、壁は女性っぽく可愛らしいですが天井は男性っぽい雰囲気になりました。
こういうバランス感もいろんな人の手が入ったからこその面白みかなと思います。

革タグオーナメント作りはこの中から好きな材料を選んで
特大ハンマーでハトメという金具を付けていきます。

細かい作業はあんまりしない、とおっしゃられていた参加者さん。
でも始めると没頭しちゃうもんです。

完成したのは、な・な・何とムーミンキャラ勢揃いのオーナメントでした!!!
可愛すぎ!!
ここまで細かく革をカットするのは至難の技ですよ~~。
素晴らしい出来です。
ナカムラさんと一緒に「こういう予想外の作品見せてもらえるから
ワークショップやるの面白いんだよね」と盛り上がりました。
古い住宅やビルに手を加えることでそこに新たな価値を見出していく、
というのがDIYリノベな考え方。
手芸もDIYも手を動かして何か作るというところは同じなので
共感する部分は多いです。
空き物件を使って地域ネットワークを作ろうとされている方など
生の体験をお持ちの見学者さんもおられて、興味深くお話伺わせていただきました。
例えば“新築見学会”とかだったら「ああ、新しく立派な建物ができたのね」と
説明しなくても意味はストンと理解してもらえますね。
でも、「みんなでDIYして作ったから見に来てよ!Join us!」だと
途端に???なんだよねー、と。
古いものを直したからって…それが何?という空気を感じることも多いのだそう。
私はレトロ物件大好きなので何と勿体ない話だろう、とか思ってしまいます。
あとは北九州門司での楽しそうな動きについてお話聞けたりとか。
近いうち素敵な場所が誕生しそうですよ!
完成したら門司出身のナカムラさんに案内してもらおうと思ってますのでレポしますね~。
見学会にご参加くださった皆さま、そしてDIYコラボしてくださった『リノっしょビギナーズ』さん、
どうもありがとうございました!
written by Atsuko Nishi
メンバーナカムラさんのポスティング効果もありご近所の方が見に来てくださったり、
なかなかアットホームな企画でした。
きっと、いや間違いなく、「なーんか若いヤツらが妙なことしよる」とか思われていそうDeath!!
ちょっとずつ怪しさ払拭できたらいいかなーと考えつつ、
トラウマ手芸部とか官能手芸部とか怪しい企画ばっかしている我々。
悲しいかな この矛盾……


この見学会は『Fukuoka DIYリノベWEEK』の一環として行われました。
英字新聞や古いタグなどで天井をコラージュデコするワークショップと
革タグでオーナメントを作るワークショップも同時開催。
この部屋、壁は女性っぽく可愛らしいですが天井は男性っぽい雰囲気になりました。
こういうバランス感もいろんな人の手が入ったからこその面白みかなと思います。

革タグオーナメント作りはこの中から好きな材料を選んで
特大ハンマーでハトメという金具を付けていきます。

細かい作業はあんまりしない、とおっしゃられていた参加者さん。
でも始めると没頭しちゃうもんです。

完成したのは、な・な・何とムーミンキャラ勢揃いのオーナメントでした!!!
可愛すぎ!!
ここまで細かく革をカットするのは至難の技ですよ~~。
素晴らしい出来です。
ナカムラさんと一緒に「こういう予想外の作品見せてもらえるから
ワークショップやるの面白いんだよね」と盛り上がりました。
古い住宅やビルに手を加えることでそこに新たな価値を見出していく、
というのがDIYリノベな考え方。
手芸もDIYも手を動かして何か作るというところは同じなので
共感する部分は多いです。
空き物件を使って地域ネットワークを作ろうとされている方など
生の体験をお持ちの見学者さんもおられて、興味深くお話伺わせていただきました。
例えば“新築見学会”とかだったら「ああ、新しく立派な建物ができたのね」と
説明しなくても意味はストンと理解してもらえますね。
でも、「みんなでDIYして作ったから見に来てよ!Join us!」だと
途端に???なんだよねー、と。
古いものを直したからって…それが何?という空気を感じることも多いのだそう。
私はレトロ物件大好きなので何と勿体ない話だろう、とか思ってしまいます。
あとは北九州門司での楽しそうな動きについてお話聞けたりとか。
近いうち素敵な場所が誕生しそうですよ!
完成したら門司出身のナカムラさんに案内してもらおうと思ってますのでレポしますね~。
見学会にご参加くださった皆さま、そしてDIYコラボしてくださった『リノっしょビギナーズ』さん、
どうもありがとうございました!
written by Atsuko Nishi